3月28日有志により設立、支援活動開始。
インターネットによる日本全国への義捐金、
支援物資の呼びかけと並行し、沿岸被災地を訪問。
幅広い支援活動をしている。
主な活動内容・・・・・
● インターネット等による義損金や支援物資の呼びかけ
● 避難者のケア、状況把握等の情報把握
● 避難地他での入浴サービスなどの生活支援
● 介護・看護支援
● 瓦礫撤去等の復旧支援
● 民間ボランティアの受入れ、支援、コーディネート
遠野まごころネットの近くはのどかな風景が見られる。
一方、5分も歩くとバイパス沿いに食事処・スーパー・コンビニ・ホームセンターなどが
一通り、震災の影響もなく営業している。
遠野ボランティアセンター(以降、遠野VC)内では大まかに構成団体と個人ボランティアで
被災地支援を行っている。
個人ボランティア・団体ボランティアのボランティア活動累計は 計約7,000人
遠野市の人口3万人に対してのボランティア比率は遠野市の経済復興にも役立っている感はある。
実際、個人ボランティアは食事の調達、飲食などを市内ですると共に、銭湯・お土産購入など
遠野市に恩返しをしたいと意識しているボランティアが大半である。
このVCはすばらしい設備を個人ボランティアの為に提供し、宿泊は体育館内であるが無料である。