非営利団体ボランティア コネクト サポート ネットワーク
NPO Volunteer Connect support Network
※通称:VCOS(ヴィコス)
VCOSの理念
個人ボランティア・企業ボランティア・学生ボランティア活動をさまざまな形でサポートし「TSUNAGERU」ボランティア支援活動で「復興地」へ届けたい。
週末型個人ボランティアが増える一方、それをサポート又は指揮する長期ボランティアは決して
見逃せない。長期型は、震災後仕事を辞めたり派遣切りにあったり、生活面での不安を抱えながら
献身的に精力的に活動をする。このようなリーダー的ボランティアは被災者からの信頼も厚い。
裏を返せば、リーダー的ボランティアが短期で変っていくと被災者からのニーズのヒアリングも
VCへ反映されない。
よりフレキシブルに被災者の皆様、個人ボランティアの皆様と触れ合うことは我々団体が得意と
する部分であります。
もちろん個人の支援者を絶えず募っておりますが、現状は厳しい状態でもあります。
我々が長期に被災地で滞在できない部分、「彼ら=個人ボランティア」に継続的な被災地への
ボランティア活動をしてもらい、その個人ボランティアを我々が支える、ボランティアの為の
ボランティア活動です。
いろんな支援団体が増える一方、個人ボランティアのフォローまではなかなか難しいように
思います。もちろん目の前に被災者がいらっしゃるわけですから、支援の優先順位は被災者・被災地へ向けるべき事も理解しております。
ただ人を支えるのはカネ・モノではなく人が人を支えることが大切だと痛感しております。
これから高齢化した被災者の生きがいを一緒になって考えてサポートできることも必要かと思います。特に、高齢の被災者の方は、仮設住宅を与えられて支援がそこで寸断する可能性もございます。シルバーセンターを活用しての雇用促進も可能性としてチャレンジして行きたいと思います。
それでは是非宜しくお願いいたします。
全ては「被災者の為に」
【概要・活動】
@ 個人・企業・学生ボランティア活動の支援(全国のボランティアを対象とする)
A 被災者・被災地からの生のニーズに対しての支援物資提供。
B ボランティア活動支援の為の「TSUNAGERUボランティア」活動基金を創設。
C 「浜松災害ボランティアねっと」との連携。
D 災害ボランティアの啓発・育成活動
E 各被災地のボランティアセンターとの連携
F 個人ボランティア同士のネットワーク作り
G 個人ボランティアと学生ボランティアを企業に雇用提案する。
H 被災企業と地元企業のマッチング又は個人ボランティアのマンパワー活用。
お問い合わせ先
非営利団体ボランティア コネクト サポート ネットワーク
NPO Volunteer connect support Network (NPO VCOS=ヴィコス)
〒430-0917 静岡県浜松市中区常盤町1-100-803
E-mail:npo.vcos@gmail. ← com を足してください。
代表 小谷 雄介