2011年07月01日

6月のボランティア活動その1

浜松を朝4時に出発、東京に入る頃には6時過ぎ、

多少の渋滞はあったものの順調に走行し、

午後2時過ぎには遠野に到着した。

ほんの2週間振りなのになんだか懐かしい風景。

正面玄関から、入るとまたまた懐かしい顔の世話役、

森さんが出迎えてくれた。

しかし受付はさっぱりしていたが、

それはそれでより機能的になった訳で、

こうやって日々、成長していくのが

「遠野まごころネット」の良い所である。


しかしこの日が特別なのか、気温は27℃。

都内よりは涼しいものの、長袖のTシャツ

は必要なさそうです。すぐさま半袖Tシャツに着替え、

ジーンズよりも薄い生地のハーフパンツに履き替えた。

しばらくして遠野まごころネット代表佐藤氏と

浜松の「被災地へ車を贈ろうプロジェクト」より

ご支援頂いた軽自動車6台について受け入れ方法を確認。

予定では6月21日に大槌町にある「まごころ広場」

にて受け渡しをしていただくことになった。

佐藤代表も、大変喜んでおられて、

これからの復興地支援のかたちがハードから

ソフトへと移行するに当たり、

大変整備の行き届いた軽自動車は本当にありがたいと

おっしゃっていました。

また整備だけではなく、保険料、税金面、車検などなど

フルセットの状態での支援は、復興地にとって助かるの

一言に尽きると思います。

我々は支援をストップする行政と例え悪者になったとしても、

まだまだ支援を続けなければならないことを仰られておりました。

支援してくださる、個人・企業の皆様の方々へは、

どうか継続的なご支援を賜りたいとおもってますと。


すべてを失い、その中から希望と生きがいを見つけて

初めて復興が始まる気がした。

ん?なんだかやはり前回来たときと景色が違うなぁ。

ここ最近、また地震が毎日続いている。

ここ遠野も然りで、山から地鳴りがして揺れだす。

自然を感じるところです、夜は雷雨で寝る頃にはやみ、

遠野に涼しさが戻った。

11時には寝床につけそうです(笑)たぶん…
posted by vcos at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする