まったくもって更新されないのはなぜ?
それは・・・・
@めちゃめちゃ忙しくてブログ更新するよりも寝る時間が欲しい
A正直ブログ更新するのがめんどくさい
Bいろいろあって・・・
正解は@
昨日、静岡へ帰ってきたはいいけれど
岩手での活動中は、睡眠時間が足りてません。
朝早く、夜遅い・・・会議・ミーティングなどなど
もちろん被災地での活動をしながら・・・です。
しかしながら活動中は充実しており、
帰宅して、食事をしたら最後・・・どっと疲れ、寝ます。
休みたいとかは思いませんが、バランスよく活動する為には
出来るだけ早く寝て、翌日に備えたいと考えております。
したがって外食したいとかカラオケ行こうとか思いません。
1月には・・・活動を少し減らそうと考えておりましたが
まだやり残したこと・・・たくさんあって、自分自身も
被災地で出来ることあるな・・・っと思いました。
まだ必要とされていることも感じております。
そこで・・・・・・
「ケアエイド〜心と体のケア」活動について
赤い羽根共同募金様から助成決定のお知らせをいただきまして、
さらに深く「心と体のケア」活動を展開することが可能になりました。
本当にありがたく、みなさまの気持ちの詰まった赤い羽根の募金の助成。
被災地につなげることが出来るように気持ちを引き締めてまいりたいと
思います。
被災地では、震災後から11か月、フェーズも変わりつつある中
被災者への心のケア、体のケアのプログラムは少なく、
支援の格差も広まってくる時期だと感じております。
私自身、たくさんの活動を抱えておりますが、
どれをとっても大切な活動。
絞りきることも出来ない、不器用な私ですが、その分
丁寧な活動を続けたいと思っております。
ラベル:大槌の画家 パーソナルサポート TSUNAGERU=ボランティア VCOS かけはし広場 まごころ広場 まるたま ガレキ撤去 サラリーマンボランティア ボランティアコネクトサポートネットワーク ボランティアコーディネーター ボランティア必須品 ボランティアに必要な物 ボランティアツアー ボランティア初参加 ヴィコス ボランティア装備品 女性ボランティア CSR ボランティア TSUNAGERU=ボランティア TSUNAGERUボランティア :「TSUNAGERU=ボランティア」基金 VCOS かけはし広場 つなげるボランティア 小谷雄介 :CSR ボランティア 岩手県 大槌町 上閉伊郡 被災地の現状 仮設住宅の現状 仮設住宅の問題 大槌生活 大槌生活支援チーム 孤独死 まごころ まごころ広場 まるたま ガレキ ガレキ撤去 サラリーマンボランティア サークル ボランティア ボランティア 必需品 ボランティアに必要なもの ボランティアコネクトサポートネットワーク ボランティアコーディネーター ボランティアツアー ボランティア初体験 ボランティア募集 ボランティア心構え ボランティア必需品 ボランティア必須 ボラ ボランティア必需品 ボランティア必須 ボランティア必須アイテム ボランティア支援 ボランティ 太田恭司 大槌復興支援プロジェクト 陸前高田市 上長部 新しいコミュニティー コミュニティーの再生 新しい公共コミュニティー careaid ケアエイド ココロとカラダのケア ケア 心と体のケア
【関連する記事】