2011年10月31日

遠野寒いです

大丈夫です。

ちゃんとしっかり活動続けております。

しかしながら遠野生活も6か月を過ぎようとしております。

昨日などは、人生初「ももひき」も体験させていただきました。

その後はしっかり一人前に「風邪」も引きました。

遠野はすでに秋が過ぎ・・・冬の様でございます。

冬支度はちゃくちゃくと進めております。

毎日、150qを走ってくれている軽自動車にも、スタッドレスをそろそろ

装着します。

それに加え、大槌までの峠越えに欠かせない4WD車も

当団体に1台新たに加わることとなりそうです。

2台の軽自動車は毎日毎日、大槌の仮設団地を走り回って

病院やお買い物の同行支援に大活躍しております。

支援してくださっている皆様には、私がこうして被災地で

長く活動を続けれること、本当に感謝しております。


少し気分的にも余裕が出てきたので

ブログも再開していきます。


posted by vcos at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

被災地は…


私がサポートさせていただいている岩手県上閉伊郡大槌町。

ガレキの撤去は全てが済んでいるわけでもなく

復興計画…すなわち津波の被害にあった場所に

また家が建てられるか?工場が再開できるか?

会社を再建できるのか…いろいろ問題が山積。

仕事はハローワークに行けばあるかもしれませんが

漁業関係者はいまさら事務仕事は出来ないといいます。

たしかに…

一方で生きるためには何でもいいから仕事すれば?と

言う意見も…

最近感じます…大槌町の町民の皆様、高齢者比率が高い?

若い世代は、安全で仕事が選べる内陸部に移り住みます。

安心して暮らせるまちづくりが人口流出に歯止めをかけれる

唯一の方法かもしれませんね。

政局は難局を極め、補正予算もなんだか復興事業関連だけでは

なさそうです。

先日撮影した被災地です。まだ復興地とは呼べませんね。
IMG_0906.jpg
posted by vcos at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うれしい支援物資


うれしい支援物資が届きます。

それは個人ボランティアの為にと書き添えてある物資…

甘えてしまっているのかもしれません。

しかしながら長期ボランティアは

ある意味、人生賭けてる部分もあります。

ボランティアは自己完結?

たしかに…

僕には都合の良い言葉と聞こえます(笑)

短期ボランティアはどうか自己完結で活動してくださいね。

差別でも区別でもございません。

ボランティアしたいけど仕事があるなどの事情を抱えているのは

みな同じ。

「TSUNAGERU=ボランティア」はボランティアがボランティアを

支える活動です。

最前線で活動するボランティア。後方支援で活動するボランティア

さまざまな形があってボランティア活動が成り立つんだと感じます。

いつも心配してくださってボランティアの為に支援物資を

送ってくださいます浜松市の「まるたま」さん。

本当に有難うございます。

静岡県浜松市西区和光町273
Brot Lieben(ブロートリーベン)
http://brotlieben.fc2web.com/

天然酵母のパン…ボランティアみんな大喜びしておりました。
残念ながら画像を撮るのをしっかり忘れてしまい、申し訳ございません。
撮る暇もなく、奪われた?(苦笑)とお受け取りください(笑)

横浜市金沢区釜利谷東6-1-20
パンノオトBAGEL
http://www.pn-bagel.com
IMG_0944.jpg

台風の影響で予定より遅れたようですが
ベーグル旨過ぎです(^^ゞ
次回は被災者の皆様にもお届けしたいと思います。

つくづく皆様に支えられていると感じます。

ボランティアの活動内容は多岐にわたってきました。

多くの長期ボランティアが必要とされております。

当然、NPO VCOSでも現地スタッフをまだまだ募集しております!

寝床だけは提供します(苦笑)

ご応募お待ちしております〜
posted by vcos at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする