ちゃんとしっかり活動続けております。
しかしながら遠野生活も6か月を過ぎようとしております。
昨日などは、人生初「ももひき」も体験させていただきました。
その後はしっかり一人前に「風邪」も引きました。
遠野はすでに秋が過ぎ・・・冬の様でございます。
冬支度はちゃくちゃくと進めております。
毎日、150qを走ってくれている軽自動車にも、スタッドレスをそろそろ
装着します。
それに加え、大槌までの峠越えに欠かせない4WD車も
当団体に1台新たに加わることとなりそうです。
2台の軽自動車は毎日毎日、大槌の仮設団地を走り回って
病院やお買い物の同行支援に大活躍しております。
支援してくださっている皆様には、私がこうして被災地で
長く活動を続けれること、本当に感謝しております。
少し気分的にも余裕が出てきたので
ブログも再開していきます。
ラベル:TSUNAGERU=ボランティア VCOS かけはし広場 まごころ広場 まるたま ガレキ撤去 サラリーマンボランティア ボランティアコネクトサポートネットワーク ボランティアコーディネーター ボランティア必須品 ボランティアに必要な物 ボランティアツアー ボランティア初参加 ヴィコス ボランティア装備品 女性ボランティア CSR ボランティア TSUNAGERU=ボランティア TSUNAGERUボランティア :「TSUNAGERU=ボランティア」基金 VCOS かけはし広場 つなげるボランティア まごころ まごころ広場 まるたま ガレキ ガレキ撤去 サラリーマンボランティア サークル ボランティア ボランティア 必需品 ボランティアに必要なもの ボランティアコネクトサポートネットワーク ボランティアコーディネーター ボランティアツアー ボランティア初体験 ボランティア募集 ボランティア心構え ボランティア必需品 ボランティア必須 ボランティア必須アイテム ボランティア支援 ボランティ 小谷雄介 :CSR ボランティア 岩手県 大槌町 上閉伊郡 被災地の現状 仮設住宅の現状 仮設住宅の問題 大槌生活 大槌生活支援チーム
【関連する記事】